| 
              
                | 
              
                | 
                  
                    | ジョークとビジネス 翻訳業者の海外ビジネスWatch |  |  |  
              
                |  |  
                | ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 ●ジョークがビジネス現場でどのように役立っているのでしょうか。
 
 ●私がアメリカでビジネスをしていたのは90年代です。取引先の会社の幹部にとにかく、ジョークが3度の飯より好きな男がいました。彼の名前はジョンでした。
 
 ●この会社へ行くと、最初の10-15分は挨拶代わりにとにかくジョーク合戦。駄洒落あり、下ネタあり、セクハラ系話題もなんのその。兎に角、ジョンはジョークからミーティングを始めないと機嫌が悪いのです。
 
 ●そして、微妙なタイミングで、ビジネスの話題に入っていきます。何分かビジネスの話が続くのですが.......
 
 ●突然ジョンは、ジョークを発します。中にはジョークかビジネスネゴの一部か境界のはっきりしない時もあり、こちらはいつも見極め作業を頭の中でしていました。
 
 ●ジョンから学んだのですが、アメリカビジネスマンのジョークは、挨拶をする時、ビジネスネゴで行き詰った時、話し合い中に相手の真意を試す時などに使われます。
 
 ●個人差はありますが、ジョークにはジョークで返す、位の余裕と教養がある事が理想です。私も心得として、2つジョークを言われたら、出来る限り1つ返す事を心がけていました。
 
 ●ジョークが言えるようになる事も訓練ですので、先週号でお話したように、何時もネタを探している必要があり、なかなか大変です。でもこれもビジネスツールを習得する事、と考えれば、勉強の1つです。
 
 ●ただ、本当に真剣に契約書等を煮詰める時などは、ジョンでも殆どジョークは出ませんでしたので、ジョークが出ている内は、最後の真剣勝負になっていない、とも言えるでしょう。
 
 ●アメリカビジネスマンの間では、他の国のビジネスマン達に比べ、ジョークが日常使われているのです。
 
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
 →次のWatchへ
 |  
                |  |  |  |  |