翻訳業者 英文和訳・和文英訳サービス 出張先でのディナー考 | 
      
      
        |   | 
      
      
         | 
      
      
        |   | 
      
      
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        HOME > 翻訳業者の海外ビジネスWatch 目次  | 
      
      
        |   | 
      
      
          | 
      
      
        |   | 
      
      
        
          
            
              
                
              
                
                  
                    出張先でのディナー考 翻訳業者の海外ビジネスWatch | 
                   
                  | 
               
                | 
               
             
              
              
                |   | 
               
              
                ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 
                 
                ●海外に行って相手にディナーに招待される状況には2パターンあるでしょう。1つは、あなたが出張者である時、日中のビジネスの慰安的に招待される時です。こ
                    れは、出張者は一人の時も多いし、慣れない土地でおいしいレストランも分からないでしょうから、気をまわして現地側がアレンジします。一般的には、豪華、というより、
                    カジュアルに食べるパターンです。  
                 
                ●もう1つは、ビジネスの成功を願ったり、今までの長い関係へ感謝を表し、今後のさらなる良い関係の為に催されるディナーです。晩餐会とまではいきませんが、
                    招く方も、招かれる方も其れなりに気を入れ て参加します。  
                 
                ●パターン1では、良くあるのが現地駐在員による、出張者とのディナーです。このオフオフィスコミュニケーションは大切で、心得として、 『誘われたら、時差があって辛くても、参加する』です。たとえ、ディナーの席上眠りこけても、参加してください。参加する事に意義があります。
                     
                 
                ●特に日本人同士の場合、ミーティングの席で言わなかった(言えなかった)ポイント、人間関係、人間評価など、昼間より重要かつ有意義な会話になる事が多いのです。
                    場合によっては、そこで重要決定がされる事もあります。  
                 
                ●これには功罪あり、功としては、心を開いたコミュニケーションの場になる事、罪としては、そのディナーに参加してないメンバーには伝わらない事です。
                    必ずしも、日本人のみのお家芸ではありませんが、他の国のビジネスマンに比べて、日本人はこの手のコミュニケーションが得意だと思います。  
                 
                ●ただし、笑えない話としてこの様な事がありました。最初の日に、日本人出張者、駐在員、現地スタッフ、そして商売相手を入れたミーティングが開かれ、
                    全く双方の意見が分かれました。いくら話し合っても条件が折り合いません。  
                 
                ●そこで、『みず』を入れようということになり、会議の続きは翌日へ持ち越しになりました。  
                 
                ●ところが、翌日になったら、日本側が前日とは打って変わって冒頭に、相手の条件で良いから、契約をしようと言い出したのです。これには、現地スタッフ、相手も驚きました。
                     
                 
                ●以前から申し上げているように、ビジネスの基本はネゴですから、そのつもりで望んだメンバーには何がおきたのか、ちんぷんかんぷんです。  
                 
                ●実は、前夜日本人だけで飲みに行き、日本から出張で来ている専務が、いろいろと裏話を駐在員から聞かされ、その場で判断したのでした。  
                 
                ●日本側は、話を早くする為に、翌日この様な発言になったのですが、飲み会に参加していない人達には、その過程が理解できません。 結果、現地スタッフはやる気をなくし、相手も十分な話し合いがなくて、自分の条件が受け入れられた事に不信感を持ちました。
                     
                 
                ●これは実際に起きた例ですが、良くある事と思います。確かに、『夜の飲み会ぐらい、日本語でやりたい』という、大方の日本の方が持つ欲求は理解できます。
                    ただその時には、仕事の話は、適当なところで切上げるべきでしょう。これも、大事な心得です。  
                 
                ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇    
 
                 
                →次のWatchへ  | 
               
              
                |   | 
               
              | 
              | 
             | 
           
          | 
      
      
        |   | 
      
      
        |   | 
      
      
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        ※個人のお客様も大歓迎です。お気軽にお見積りをご依頼ください。  
          ご依頼は日本全国対応可能です。高品質で格安料金です。 | 
      
      
        |   | 
      
      
          | 
      
      
        |   | 
      
      
         |